こんにちは、せんのひろこです。
息子が1歳の時、初めて知育アプリでゲームをしました。
複雑な動きのゲームはできないのでタップやスライドだけの簡単なゲームでしたが、親子のコミュニケーションツールにもなり、息子の言葉の発達が早かった気がします。
たくさんダウンロードして色々遊ばせてみた中で、息子が夢中になったもの、発達に良い影響があったものを4つ紹介します!
MY TALKING TOM
(マイ・トーキング・トム)
ネコのトムをプレイヤーがお世話するゲームです。
食事、排泄、入浴、睡眠全てをお世話することで、トムはだんだんと成長していきます。
息子はトムのお世話を通してトイレの使い方や食事中のマナー(姿勢)を覚えました。
マイクをオンにすることで、プレイヤーが話した言葉をトムがおうむ返ししてくれます。
ミニゲーム(アクション、パズル、冒険、スポーツ)をクリアして経験値やコインを稼ぎ、トムのご飯や服などのアイテムを購入することができるので、お金の勉強にもなります。
1歳半で始めたトムは3歳になった現在でもおしゃべりやお世話をして楽しく遊んでいます。
TO-FU おっ!すし屋さん
タイトルの通り、お寿司を作ってお客さんに提供するゲームです。
ネタを切って、具を乗せて、ノリで巻いて、カットして、自分の好きなお寿司を作ることができます。
握りずしではネタの魚を捕まえるところから体験できます。
巻きずし、軍艦巻きではたくさんあるネタの中から好きなものを選んで作るので、何百通りものアレンジができますよ!
ネタやトッピングの種類も豊富なので、どんな味になるか、切ったらどんな模様が出てくるか等、想像する力が身につきます。
息子は海苔巻きを作るのが好きで、サーモンを大量に巻いたり、わさびたっぷりの涙巻きを作ったりして楽しんでいましたよ🤣
アンパンマンと これなあに?
みんな大好きアンパンマンの知育アプリです。
動物や乗り物、果物の名前を覚えることができます。
どんな乗り物なのか、どんな動きをするのか、果物の切り口など、細部にまでこだわって作られています。
パンを作ったり配達したり、体験できるゲームも入っているので、飽きることなく長く遊べるのも嬉しいですね✨
息子はこのアプリで乗り物や果物の名前をたくさん覚えました。
「これなあに?」が増えてきたらぜひ使ってみてください!
Talking Pocoyo Talking Pato
おしゃべりぽこよ と おしゃべりパトは、海外のキャラクターであるぽこよや友達のパトと一緒に遊ぶアプリです。
おしゃべりぽこよでは、ぽこよを撫でてくすぐったり、マイクをオンにすることでお話ししたり、楽器の演奏、ダンス、ぽこよが動物の真似をして選択肢の中から正解を選ぶモノマネクイズなど、無料で遊べるものでも十分な内容になっています。
おしゃべりパトはぽこよとほぼ同じ内容ですが、モノマネクイズのかわりにお花を育てるゲームが入っています。
鉢が光る順番を覚えてタップすると、茎が伸びて花が咲きます。
また、どちらにもゲーム画面を録画できる機能があります。
遊び画面のカメラをタップすると録画が開始され、もう一度タップすると録画終了、リプレイやSNSにシェアする画面が出てきます。
画面録画と機能はほぼ変わりませんが、ゲーム画面内で録画できるので前後を編集する手間が省けますよ!
息子はアニメを見た時からぽこよのファンで、グッズを探していましたがあまり種類がなかったのでアプリを検索してみたところ、たくさんのぽこよアプリが出てきたのでびっくりしました。
おしゃべりだけでなくサッカーやお料理など種類も豊富だったので、ぜひ探してみてくださいね^_^
最後に
いかがでしたか?
お子さんが気に入りそうなアプリがあれば幸いです。
以上の4つのアプリは息子がよく遊び、成長発達を手助けしてくれたと思っておりますが、お子さまの発達を促す科学的根拠はありませんのでご理解ください。
紹介動画として貼り付けてあるYoutubeは、息子のゲームアプリ紹介チャンネルです。
ここで紹介しているアプリ以外にもたくさん紹介動画をアップしているので、良かったら参考にしてみてください!!
お出かけの電車の中、少し静かにしていてくれたらありがたいなと思う時、とても頼りになりますよ!
コメント